日付|賞状の書き方 縦書き編

賞状の日付の書き方について解説します。日付は基本的に賞状を贈呈する日にちが入ります。賞状全体から見た日付の配置、文字の大きさ、書き方について解説していきます。

 

日付の書き方

 

縦書き賞状の日付の書き方

 

配置

 

日付の配置は、【主文】と【贈者名】の間に入ります。横の配置は【主文】と【贈者名】のちょうど中間になり、つまり【日付】の両サイドの余白は均等にとる事になります。

 

書き出しは、一文字下がった位置から始まります。【日付】の文字の大きさが11mmであれば11mm下がった位置から、文字の大きさが9mmであれば9mm下がった位置から書きだします。

 

A3賞状の場合、書き出しから書き終りまでの寸法は110mmとなります。B3賞状は100mm。A4賞状は80mm。

 

文字の大きさ

 

【日付】の文字の大きさは、主文よりも小さな文字となり、賞状の中で最も小さな文字となります。※ただし、【受者名】【贈者名】に入る肩書等は【日付】よりも小さくなります。

 

【日付】の文字の大きさは、他のパーツの大きさを考慮に入れて決まりますが、基本的には11mm~9mmの間に収まります。A3よりも小さな賞状の場合は8mmになる事もあります。

 

ルール

 

縦書き賞状の場合、書式は漢数字が基本です。依頼主がアラビア数字の表記を希望されていれば、それに従います。一般的には和暦(平成・昭和)で書きますが、これも依頼主が西暦や皇紀を希望されれば、それに従います。

 

【日付】の表記例
  • ○平成二十六年二月二十一日
  • ○平成二十六年二月吉日
  • ○二〇一四年二月二十一日
  • ×平成二六年二月二一日

「21」という数字の場合、宛名書きの番地の表記のように「二一」とは書きません。「二十一」と表記します。